牛乳寒天用にレクタングル浅型の容器を買う
旦那くんの罪悪感なしおやつその名も牛乳寒天😄
まだしばらくは続きそうなのと、下ごしらえによく使うタッパーで作っていたので今回牛乳寒天用になんと贅沢にも野田琺瑯を買ってしまいました👏👏
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/uploads/2022/02/nodahourou.jpg)
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
ストウブ鍋の次に多い野田琺瑯
多分我が家の台所用品の中で一番多いのがSTAUB製品だと思うのですが、二番目は野田琺瑯だと思います。
初めて野田琺瑯買ったのはぬか漬け美人。その頃ぬか漬けに凝り出して、袋でつけられるとか、自分でタッパー買ってみたりとかしたのですが、なんかねそうなると形も綺麗なのがいいなとか思っちゃって😆
その頃ドコモのポイントもまぁまぁいい感じに貯まっていたしね。そういえば、STAUBもそれが始まりだったんだよね〜😁
一個買うと揃えたくなってもう一個、もう一個って言っているうちにどんどんお気に入りが増えてきて、特に普段使いにレクタングル深型L 密閉蓋付がお気に入りです。中は見えないけど開閉がとても楽。できれば全シリーズで扱って欲しいくらい。
スクウェアMシール蓋付はキムチ入れに(いつも買うキムチ一袋分を入れるのにちょうどいい)
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
スクウェアSシール蓋付はちょっとした残り物入れに
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
他に梅干しを作るときに購入したラウンドストッカー 27cmは漬けた梅干しをTUTU (ツツ) Mに移し替えたら味噌作りにも使えますね。書いていて思いましたが、一年おきに梅干しと味噌を作るとかも良かったな。別々に容器を用意すると場所ばっかりとるよね😣どちらも中蓋があるから乾燥や匂い写りもなさそうで安心。ラウンドストッカーは重ね置きもできます。
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/uploads/2022/02/nodakimuti.jpg)
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/uploads/2022/02/nodaume.jpg)
オイルポット ロカポも使っています。カートリッジはパナソニックを使っています。10回分のペーパーフィルターが付いているので回数を数えなくても交換時期がわかって便利です。カートリッジ交換のたび本体も洗ってます。
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/uploads/2022/02/arai.jpg)
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/uploads/2022/02/peipa.jpg)
またもや火傷😭
今日のメニューは蓮根の挟み揚げでした。揚げ焼きだったのでフライパンを使ったのですが、うっかり油に入れるとき勢い余って油が跳ね返ってきました。すごい残念。もう悲し〜通り過ぎてアホみたい・・・と蓮根揚げ始めたばっかりだったので、軽く冷やしローヤルゼリーを塗って調理に戻る。
思ったより見た目も痛みもひどくなかったから良かったけど。それでも時間経ってきたらやっぱりヒリヒリするぅ〜😭
ローヤルゼリーは乾いてくると効果が薄くなって剥がれてきて怖い😂なのでしもやけに塗っているミツロウクリームを重ね塗り。ヒリヒリが少し和らいできたのと保湿効果あるから寝る前にもう一度塗って寝ようっと。寝てる間が怖いなぁ。ガーゼ当てて寝ようかな。
![](https://chip-and-dale.com/wp-content/uploads/2022/02/hasu.jpg)
無農薬れんこんだから皮ごと。材料は蓮根、鶏胸肉、ネギ、生姜、片栗粉、醤油、小麦粉と揚げ油。今日のは見た目もまぁまぁ。酢醤油で食べました。
コメント