グレーテルのかまどのレシピを使って
娘にコッペパンを作った話をしたら、「グレーテルのかまど見たの?」と聞かれ、ふむふむと調べてみました。
確かに『石ノ森章太郎のコッペパン』というレシピが出てきた。材料を見ると水と卵が入っていない。
これは試してみようと。なぜ卵が入っていないといいのか?単純にグラムで測って中途半端に残る卵が嫌なだけです🤣
ただ、我が家では最初のコネ、叩きつけはホームベーカリー任せです😄
材料 長さ18cm 3本分
強力粉 120g
薄力粉 40g
きび砂糖 15g
塩 2.5g
バター 15g
ドライイースト 4g
牛乳 128g
塗り牛乳 適量
私はこの材料で4本にしました。今回はクッキングシートで作った型を使用してみましたが、いろんな意味で型を買うが70%、おすすめのクッキングシート買えたらもう一度チャレンジしてからにするか悩んでるが30%
それとは別に、コッペパンに興味を持ってよかったことがありました。ほとんど活躍の場が無くなってしまっていたホームベーカリーをまた使うことができて嬉しいことです🤗
美味しいパン屋さんはありますが、こういう時間を作れるのもいいなぁって実感。



いつも翌日試食
焼きたてってなかなか食べる機会がないんだな。中途半端な時間に焼くからだろうけど、今日もバルミューダで焼いたらフワフワになりました。



今回の試食の結果・・・!!
グレーテルのかまどのレシピ採用と決まりました!👏
触感、食感、味とみんな良かった〜🤗
あとは型をどうするかとか、こねる時間とか、試してみたい粉などでどうなるかな。ワクワクです!
味もサイズもちょうどいいソーセージ
ホットドッグにピッタリのソーセージって改めて探してみたら意外と無くて、やっと見つけた好みのソーセージ。

4本入なので2人で2回分とちょうどいい。プリッ!ジュワッ!!が当たり前なウィンナーと違って噛み切りやすいしジュワッがないので安心して食べられる🤣

コメント