還暦会

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

5年振りのお茶会

友達って聞かれて答えられるのは2人だけかもしれない。
中学からの友達で、高校まで同じ学校で、高校卒業後は全然違う生活を送っていたけど、それで音信不通になった友達はたくさんいたけど、なぜかこの2人だけは何年も連絡取り合わなくてもどこかで繋がっている感じがずっとあって、3人とも同じ月の誕生日。たぶん5年くらい前に誕生会したと思うの。
今年に入ってから還暦だからどこかで会いたいね。って言われたので、3人の休日があう一番早い日を選んだら天皇誕生日。なんかすごくいい日な気がする。天皇の誕生日を祝う日と還暦会が一緒って一生に一回だもんね。

お友達も小麦アレルギーだった

さて、日にちは決まってたものの、どこでどうするとも会話のないひとたち🤣
誰かがきっと気にするだろうとそれまでいいかと思っていたら「そろそろ決める?」って連絡きた。
言い出しっぺの友達はキウイと花粉アレルギーなので外食しようがスナック菓子持ち寄ろうがOKなのですが、もう1人の友達が更年期に入ってから色々と体調崩して、今は小麦アレルギーもあるみたい。ケーキ食べたいけど・・・って事で、せっかくなので私の手作りでなんですが、米粉ケーキ焼いていくことにしました。

旦那くんのアレルギーのおかげでお友達にもケーキ焼いてあげることができて嬉しいな。

成功したスポンジケーキ

これは去年のlクリスマスケーキ用に焼いた時のだけど、すごく綺麗に焼けたから今回も上手く焼けるといいな。

ホームメイド
¥521 (2025/02/16 14:29時点 | Amazon調べ)

失敗の少ない米粉パン

お昼ご飯にパンを食べることが多くなって、米粉で作ると焼き上がりまでが約1時間。毎日焼いてもそう大変って思えないパン作り。本格的なパンじゃないけどぽいところがいい感じ。

丸パン6個分(1個72g程度)
材料
・パン用米粉(ミズホチカラ使用)200g
・赤サフ3g
・きび砂糖 小さじ2
・塩 小さじ2/3
・オオバコ 6g
・ぬるま湯 200cc
作り方
・ぬるま湯以外の粉類の材料をボールに入れ全体を混ぜ合わせる
・ぬるま湯を入れて粉っぽさがなくなるまでゴムベラで混ぜる
 (最初ドロドロですが、次第にオオバコ効果でまとまって来ます)
・だいたいまとまって手で触ってもほぼ手につかない耳たぶ程度の硬さが理想
 (耳たぶより硬い時はぬるま湯が足りない、ベタついて手につく時は水分が多かったので粉を少し追加)
・生地を3分程度こねたら6個に分けて好きな形に形成しオーブンの発酵機能で40度、25分発酵させる
・発酵が終わったらオーブンを200度に予熱
・予熱をしている間に米油、太白胡麻油、卵など好きなものをパンの表面に塗る
・予熱が終わったら中段で20分焼く
・焼き上がったら粗熱が取れるまでラップをかけておく
※ソーセージをのせる時は発酵前にのせてください。中に具を入れて焼いたりも同じ生地でできます。
※生地は乾燥しやすいので、発酵前の生地をねかせたい時は必ずラップをかけてください
(すぐこねるより生地を10分程度ねかせたほうがいいというレシピもあるので)

コッペパンの形に焼いておくとソーセージ後から挟むことができるね。
丸パンはクリームチーズ挟んでるよ。コストコでついつい買ってきちゃう。

※翌日食べる時は少し温めるとふわふわ感が戻ります。

KIRI
¥1,777 (2025/02/18 08:46時点 | Amazon調べ)
スポンジケーキ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次